【新NISAの疑問を解決!】つみたて投資│銀行口座から証券口座に変更するなら、注意すべきポイントとは?
2024年から新NISAがスタートし、これをきっかけに新NISAを使った資産運用への関心も高まっています。このように大注目の新NISAですが、「興味はあるけれどよくわからない」「とりあえず始めてみたが不安な点もある」という方も多いのではないでしょうか?
そこで、この連載では、新NISAに対するみなさんの疑問をお金の専門家が解決していきます。
疑問に答えてくれるのは…
今回ご紹介する質問はこちら…
銀行口座で旧NISAのつみたて投資を続けてきましたが、新NISAを機に証券会社の口座に変更したいと考えています。その場合、気を付けるべき点はありますか?
ズバリお答えします!
NISA口座を変更する際のタイミングは重要! また、口座変更前の資産を変更後の口座に移して保有することができないので、その点も考慮しておきましょう。
口座変更にあたって知っておくべきこと
◆変更手続きのタイミングは?
旧NISAでつみたて投資を始めた場合、特に手続きをしていなければ、2024年が始まった時点で旧NISAを利用している金融機関にNISA口座が自動的に開設されています。2024年からは、旧NISAで新規の投資はできません。代わりに、新NISAで投資ができるようになります。
NISA口座の金融機関の変更は、変更したい年の前年10月1日から当年9月30日の間に行います。ただし、変更したい年に1度でも「NISA口座での取引」がある場合、金融機関の変更は翌年からとなります。
今回、質問をくださった方のケースで心配なのは、2024年が始まってからすでに新NISAで取引をしているのではないかということです。旧NISAのつみたて投資の設定は、基本的に新NISAにもそのまま引き継がれています。2024年1月以降、1カ月でもつみたて投資が実行されていたら、2024年中の変更はもうできない、というわけです。そうすると、次に口座の変更ができるのは2025年、そのための金融機関変更手続きは、2024年10月からできるようになります。
なお、NISA口座で得られた分配金がNISA口座で再投資されることも「NISA口座での取引」に含まれます。ただ、旧NISA口座で保有している投資信託の分配金は、課税口座(特定口座または一般口座)で再投資されるので、旧NISA口座の分配金のせいで金融機関の変更ができなくなるということはありません。
◆NISA口座の変更手順
NISA口座の金融機関の変更手順は、どの金融機関でも同じです。
①変更前の金融機関にNISA口座の変更を連絡
②変更前の金融機関から届く「金融商品取引業者等変更届出書」に必要事項を記載して返送
③「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」が届く
④変更先の金融機関に「③の書類」「非課税口座開設届出書」「本人確認書類」を提出
⑤審査後、不備がなければNISA口座が開設
一部のネット証券では、②の手続きなしに勘定廃止通知書が届く場合もあります。やりとりが1回減るので、手間の面では楽ですね。
また、④の変更先の金融機関については、勘定廃止通知書・非課税口座廃止通知書が届く前に、あらかじめ総合口座を開設しておけば、あとはNISA口座の手続きだけですのでスムーズです。
なお、旧NISA口座で保有している資産を新NISA口座に移す制度はありません。
旧NISAのうち一般NISAにはロールオーバーといって、非課税期間が終了した資産を翌年の非課税投資枠に移す制度がありましたが、旧NISAの非課税投資枠はもうありませんので、ロールオーバーもできません。
また、新NISAの口座を変更する場合、変更前のNISA口座の資産を変更後のNISA口座に移して保有することもできません。変更後は、金融機関を分けて管理することになる点にはご注意ください。
◆銀行口座か証券口座、選ぶ際のポイント
新NISAを利用できる主な金融機関には、銀行と証券会社があります。
証券会社が万が一にも破たんした場合には、日本投資者保護基金(JIPF)による保護が受けられます。顧客が預けている有価証券や金銭のうち、分別管理が適切に行われていなかったために返還が困難となったものについては、1人1,000万円を上限に金銭による補償をしてもらえます。
銀行は日本投資者保護基金の対象外ですので、迷っているならこの点で証券会社を選ぶのがよいでしょう。
証券会社によってサービスが異なるので、吟味して選ぼう!
証券会社には、街に店舗を構える店舗証券と、インターネット上で営業しているネット証券があります。おすすめはコストが安くてサービスが充実しているネット証券です。
ただ、ひとくちにネット証券といっても、
・購入できる商品
・手数料
・クレカ積立の有無
・もらえるポイント
などが違うので、比較して選びましょう。
主なネット証券比較表 (株)Money&You作成
表は大手ネット証券のSBI証券・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券・松井証券の主なサービスを比較したものです。新NISAのつみたて投資枠の売買手数料や成長投資枠での日本株・米国株の売買手数料は、各社ともに無料。そのうえ、つみたて投資枠の商品数も豊富です。米国株などの銘柄数は、SBI証券・楽天証券・マネックス証券の3社が特に多くなっていますが、auカブコム証券・松井証券も充実しています。
日本株は東証に上場する株であれば、5社とも取引可能です。楽天証券のみ、札証・福証の銘柄を扱っておらず、名証の銘柄はスマホアプリからの発注はできません。地方の市場に上場する銘柄を取引したい場合には注意が必要です。
クレカ積立は、つみたて投資枠の商品の代金をクレジットカード払いできるサービス。クレジットカードのポイントが貯められます。2024年3月、クレカ積立の上限が月5万円から10万円に引き上げられました。活用するとその分たくさんのポイントを得やすくなります。ただし、SBI証券は2024年11月買付分からポイント還元の条件に「年間カード利用額」が加わります。マネックス証券は5万円超の部分からポイントの還元率が下がります。また現状、松井証券にはクレカ積立のサービスがないことも押さえておきましょう。
なお、各社とも、投資信託の残高に応じたポイントを付与するサービスも展開しています。
通常100株単位で売買する日本株を1株から購入できる単元未満株のサービスを利用すれば、日本株を1株から購入できます。これによって1株数百円〜数千円程度で売買ができますし、100株の価格が数百万円する「値がさ株」も数万円で購入できます。楽天証券とauカブコム証券では、単元未満株の積立投資サービスも用意されています。
NISAで夜間取引(PTS)ができる証券会社もあります。通常、東証が開いている時間は平日の9時から11時半、12時半から15時までの計5時間ですが、夜間取引を利用すれば東証の取引時間外でもリアルタイムの取引が可能です。
たとえばSBI証券では、16時半〜23時59分までの間、夜間取引ができます。日中は仕事や家事などで忙しい方でも、夜間取引をうまく活用すればさらに投資しやすくなるのではないでしょうか。
※本記事に掲載されている全ての情報は、2024年4月10日時点の情報に基づきます。
※あくまでも頼藤太希さん個人の投資手法を説明するための例示および見解であり、資本航道株式会社が取引の勧誘をするものではありません。
◆頼藤太希さんの書籍紹介
新NISAについて、もっと詳しく知りたい方はこんな書籍もおすすめです。
マンガと図解 50歳からの「新NISA×高配当株投資」
https://www.amazon.co.jp/dp/404606725X
改訂版 1日1分読むだけで身につくお金大全100 読みやすい大型判
https://www.amazon.co.jp/dp/4426129729
マンガと図解 はじめての資産運用 新NISA対応改訂版
https://www.amazon.co.jp/dp/4299050096
中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『マンガと図解 はじめての資産運用 新NISA対応改訂版』(宝島社)、『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など書籍90冊、著書累計150万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。twitter→@yorifujitaiki(https://twitter.com/yorifujitaiki )